SHOP NEWS サーフボードショップ ショップ情報

2024.10.29

■【サンダーボルトロングボードスキンドッグ】2025 NEW MODEL OG DOUBLE SCOOP/HYDROPLANE/THE OVA/CHERRY PICKER

ムラスポ春の大感謝祭
ムラポ10倍キャンペーン開催致します!!
期間中、店内のすべての商品が対象でムラポポイントが、なんと10倍!!


【実施期間】
2025年3月20日(木/祝)~3月31日(月)
【対象商品】
店内の全商品が対象
【対象者】
ムラサキスポーツ公式アプリ「ムラポ」会員様
(当日のご入会も対象)
※ ランク会員の方もポイント10倍が上限となります。


【スキンドッグ】

スキンドッグサーフボードはベンスキナーと親友であるジェイソングレイによって2008年にイギリスでスタートしたブランド。元々ジェイソンはベン・スチュワートでボードを製作しておりそのボードで2006年にはベンを世界2位に導いたのだ。現在は更に最高のパーフォーマンスを提供する為スキンドッグサーフボードで新しいモデルをリリースして行くだろう

茅ケ崎店訳ありセール開催中(中古ボード)!
詳しくはバナーをクリック

鵠沼店訳ありセール開催中(中古ボード)!
詳しくはバナーをクリック

サーフボード中古高価買取実施中!

USEDサーフボードはコチラ!

茅ケ崎南口店クレジットカード決済専用ページ↑

湘南鵠沼店ネット決済専用ページ↑


オージーダブルスクープ

ハイドロプレーン

ピースメーカー

チェリーピッカー

オーバ

スムージー

ブレンダー

ラングラー


【OGダブルスクープ】

WSLにも参戦する、シェイパーでもありコンペテターでもある、”ベン・スキナー”、通称”スキンドッグ”、彼は試行錯誤し常に新しいシェイプデザインを取り入れ、世界の第一線で自らライドしテストして誕生、新たに加わったモダンノーズライダー”OG DOUBLE SCOOP”

モダンノーズライダーの特徴は、ノーズを少し絞った形状と言えます。これによって、ボードの前方が軽くなり、ターンがスムーズになります。一方で、テールエリアは幅を十分にあることで、サーフィンにとってもっとも重要と言えるスピード性も維持されています。スピード性もさることながら、テールエンド付近には急激なカーブ施されていることで、滑らかで力強いターンも楽しむことができます。

このボードは全体的に緩やかな曲線で作られていますが、前方はLOWロッカーになっています。これにより、波を早く捉えやすく、テイクオフの性能が向上します。一方、テールはリフトされており、ターンの性能も保たれています。これは、テールエリアが広く設計されているためで、ターンの性能を維持するための考え方と言えます

このボードのボトム形状はノーズコンケーブから始まり、センターを過ぎるあたりまでシングルコンケーブが施されています。このデザインはロングボードでは珍しいものであり、ベン・スキナーの創造的な考えが反映されています。この形状により、広い範囲で水を後方に流し、LOWロッカーとのマッチングでドライブとスピードを得ることができます。また、テールエリアからFINBOX周辺には緩いロールが加わり、テールエンドには細いシングルフィンが配置されています。これによって、フィンの上に立つ際にはコントロールしやすく、前方に立つ際には直進性が向上します。このボトムデザインは、非常にユニークで、考え抜かれたものと言えます。

ボードのノーズエリアは非常に薄く仕上げられています。これはボトムコンケーブによるリフト性とスピード性を得られることにより、ノーズにポジショニングした際の繊細なコントロールを生みだしています。一方、センター付近ではしっかりとしたボリュームがあり、そこで反発を得てトリムスピードを生み出します。また、テールエンド付近ではボリュームを抑えることで、高いボードコントロール性を実現しています。このように、ノーズ、センター、テールそれぞれが役割を持ったレイルデザインに考え抜かれていると言えます。

このサーフボードは非常に多くの発想から開発されましたが、最大の特徴はデッキ後方、テールに施されたスポイラーです。これはF1マシンから得た”ベン・スキナー”の情熱と探求心から生まれました。DOUBLE SCOOPシリーズの大きな特徴は、フリップと深いダブルコンケイブを採用しています。この形状は、ノーズライディング時にデッキ上の水流を捉え、テールのフリップに水が効果的に流れ込むように制御します。これにより、より多くの水をテールにホールドし、クリティカルで安定したノーズライディングに必要なリフトとスピードコントロールを生み出します。このデザインの源は、ベン・スキナーの空気力学と流体力学を組み合わせ、ノーズをリフトするためのダウンフォースを具現化しています。

SKINDOG”ベン・スキナー”の彼自身のシグネチャーフィンをセットすることにより、ボードの性能を最大限に引き出すことができます

『FLYNG DIAMONDS OF CALIFORNIA』からリリースされているモデル”SUB”

FCSⅡのフィンははワンタッチ式で脱着が簡単、ネジやプレート必要とせずフィンBOXに固定が可能です。この『FLOWⅡ』はポイントブレイクからビーチブレイクと幅広く使用できこのモデルにもマッチします。


【ハイドロプレーン】

WSLにも参戦する、シェイパーでもありコンペテターでもある、”ベン・スキナー”、通称”スキンドッグ”、今期新たにリリースされたHYDROPLANEは、テクニカルなライディングと快適さを両立させたモデルで、さまざまな波の条件に対応可能です。ボードの形状や素材、パフォーマンス特性が、サーフィンの楽しさを最大限に引き出すコンセプトとして設計されています。

スキンドッグシリーズから今期新たに加わった6ftレンジの新モデルHYDROPLANEは、フィッシュボードのようなアウトラインにさまざまなアイデアが詰め込まれた特徴的なサーフボードです。全体的に幅がありながらも、ノーズはシャープで波にスムーズに切り込み、センター付近の幅が安定したパドリングをサポートします。テールは十分な推進力を保ちながらも中心部が取り除かれており、ターン時には素早い反応を提供します。特に急なターンやアグレッシブなマニューバーにも対応できる、新感覚のフィッシュモデルと言えるでしょう。

HYDROPLANEのロッカーは、ノーズ部分に適度な曲線を持ち波にスムーズに切り込む一方、センター部分は比較的フラットでパドリングと高速滑走を安定させ、テール部分は控えめな曲線でターンや時の反応性を向上させており、全体としてバランスの取れた設計がパフォーマンスと操作性を両立させています。

HYDROPLANEの最も顕著な特徴は、ボトムデザインに施されたハイドロプレーンハルです。このデザインは、ボードが高速で進む際に水を下方向に押し出し、その結果、上向きの反発力を生じさせてボードを水面に持ち上げます。これにより、スピード、ドライブ、マニューバビリティを向上させ、サイズの大きいボードでもパフォーマンスを損なうことなく、パドリング時には浮力を感じつつも高性能なフィーリングを得ることができます。ハイドロプレーンハルの形状は、滑走能力を高め、リフトと浮力を提供することで、ボードの推進力を大幅に向上させます。

レール形状はノーズからテールにかけて段階的に変化し、ノーズレールはシャープでボリュームレスな形状が波の先端にスムーズに切り込むことで、パドル時の安定感と波の操作性を向上させます。センターレールは相当なボリュームを持ち、高いレール浮力で反発を得ることで加速と推進力をサポートします。テールレールはスリムでシャープな形状がターン時の反応性を高め、コンケーブとのバランスにより、全体としてボードの操縦性とパフォーマンスをバランスよく保つことで、さまざまな波のコンディションやライディングスタイルに対応できるように設計されています

非常にスピード性の高いコンセプトで設計されているHYDROPLANEには、クアッドフィン(4フィン)のセッティングをおすすめします。テールに左右それぞれ2つのフィンを配置し、ノーズには1つのフィンを配置することで、スピードとホールド性を強化し、高速での安定性とダイナミックなターンを実現します。もちろん、トライフィン(3フィン)のセッティングも可能で、バランスの取れた安定性と操作性を提供し、安定したターンとスムーズなライディングを体感できます。

 


【オーバ】

THE OVAライディング動画

  

 


【チェリーピッカー】

”スキンドッグ”の新たなラインナップサンダーボルト史上最強のノーズライディング、テイクオフ性能のノーズライダー登場!!トラディショナルなボードデザインの中にモダンな感性が込められたほかに類を見ないフィーリングを実現しました

CHERRY PICKERでLOG TIME!

ムラサキスポーツ契約ライダー森大騎proも

↑茅ヶ崎店スタッフによる自撮り試乗動画↑

パフォーマンスのイメージの強い”SKINDOG”のイメージを払拭するアウトライントラディショナルなデザインを継承しながらテールエリアはよりワイドに、ワイドさを残したミドルエリアからはノーズにかけてわずかに幅を抑えています。

CJネルソンシリーズの代表モデルのノーズライダー”スプラウト”とのアウトラインを比較してみます。ミドルエリアからノーズまでのアウトラインは両モデル近いと言えますが”チェリーピッカー”のテール幅はさらに広くサンダーボルトのラインナップの中で最もライディング時の安定感、波を容易にキャッチできるテイクオフ性能の高いモデルと言えます。

全体的なロッカーは緩く設定されていますがその中でもノーズロッカーはややリフトされていて”スプラウト”と比べてみてもノーズは高め、テールは低くなっているのが分かります、両モデルともクラシックなモデルですがコンセプトの違いがあり次の項目にもありますが、独特なフリップした形状を持つテールが作用しノーズエリアに居る際のコントロール性を高めるためにテールに比べノーズロッカーを高めに設定されています

”チェリーピッカー”は非常に特徴的なテール形状で、テール側から見てみるとかなり広く、横から”スプラウト”のテールと比べてみてもテールの末端がかなりフリップしています、これはノーズライディング時にノーズをリフトさせ、波にテールをホールドさせる効果があります

ボトム形状はノーズコンケーブ~センター付近はラウンドテール末端付近は、非常に珍しいシングルコンケーブになっていてフリップしたテールでホールドされたテールの水抜けを良くすることで推進力をロスさせない効果が考えられています、レール形状は極端に薄めなノーズとテールの末端付近に対してセンター付近はかなりボリュームのあるレールに仕上げられ、ノーズに居る際やテールでのコントロールのし易さ、センターにポジションした際はクルージングし易くデザインされています。

SKINDOGこと”Ben Skinner”のこのモデルに合わせて開発された『FLYNG DIAMONDS OF CALIFORNIA』からリリースされているモデル”SUB”10インチ

FCSⅡのフィンははワンタッチ式で脱着が簡単、ネジやプレート必要とせずフィンBOXに固定が可能です。この『WAXHEAD』10インチはポイントブレイクからビーチブレイクと幅広く使用できこのモデルにもマッチします。


【ピースメーカー】

ベン・スキナー10年を費やして創り上げた集大成の未体験フィーリングモデル
ノーズライドから波を切り刻むクイックなターンもできるオールラウンドボード
【ピースメーカー】はトラデイィショナルなロングボーディングと、モダンなハイパフォーマンスボードとのギャップを払拭でき淀みなくなくフローしていける信頼感、クラシカルなロングボードスタイルと、ラディカルなショートボードのマニューバーの両方を1本に収めたまさに最高傑作!!

今までの”スキンドッグ”のパフォーマンスボードとは違うアウトラインを持たせたオールラウンドなアウトラインと言えややノーズにも幅うを持たせテールまでスムースな曲線を描いています。

このボトム形状に関しては特徴的なのは、しっかりノーズコンケーブが入っているところで、そこにはノーズライディングでのコントロールを考えてられていて、それでいてテールエリアはしっかりVEE形状になっていることはマニューバーも意識しているデザインと言えます。
レール形状にはノーズからテールまで全体的にクラシック寄りの50/50ので、クラッシックスタイルからマニューバーまでこなせるこのボードのコンセプトを表しています。

フィンセッティングは2+1の、テールはラウンドピンが採用されています。そこは”ベン・スキナー”の象徴でパフォーマンスできる1本と言えます!!


【スムージー】

ハイパフォーマンスロングボードでBlenderをよりパフォーマンスにしたモデルとなっている。ボトム形状はシングル~ダブル~VボトムはBlenderに非常に似ており同じフローと安定感を持たせるがSmoothieでは波のコンディションがハードな時でもタイトなターンを可能にする為にテールを絞っている。またノーズロッカーを入れることでパワーのある波でもスピードあるライディングや安定したノーズライドも可能にしてくれる。

このモデルはSKINDOG SURFBOARDSのメインボード【THE SMOOTHIE】一番ハイパフォーマンスなモデルです!


【ザ・ブレンダー】

Blenderはスモールウェーブに適したハイパーフォーマンスロングボードです。ハイパフォーマンスの性能も兼ねているがよりリラックスしたロッカーを採用している。ボトムはシングル~ダブル~Vボトムでノーズライドやテールコントロールを容易に楽しめる。波のトロ厚いセクションでもフローとスピードを得ながら走りノーズではきっちりホールドしてくれる。サーフィンが自然と楽しくなってしまうボード。

スムージーよりやや厚みがありますが、ハイパフォーマンスなモデル!

このボードはMissing LinkとSaving Graceのベストビットをブレンドしたもので、その名前は “The Blender”です。私は主に、中国南部の海南島のRiyue湾の波のように、より速い中空のセクションでより緩やかな遅い波のために設計しました。これは、過去4年間WSLワールド・ロングボード・ツアーを開催した場所で、将来ツアーが終了する可能性が高いです。何年も過ごした後、私は最終的にはより伝統的な判断基準にサーフィンしながら、私がそこに乗るために必要なものを最終的に割ったように感じます。

ボトムは、鼻の単一の凹面から始まり、センターを通って微妙な二重の凹面にまっすぐ流れ込んで、わずかなダブルの内側の大きなロール状のベゼルに巻き込まれ、このボードを鼻と尾をサーフする夢を作ることは、本当に簡単なサーフィンのように感じます。それは流れとスピードで変わり、どんな太った部分でも滑りやすくなります。鼻についているだけでロックできます。すべての能力と4~5フィートまでのすべての条件に適したサーフボードです。私はまずこのボードを中国の2015 WLTに乗せ、世界で3位になりました。


【ラングラー】

シングルフィン設定でありながら、ハイパフォーマンス要素を備えた

次世代ハイパフォーマンスシングルフィン!Classic Meets Modern がコンセプト

美しい曲線のアウトラインでノーズとテールの幅は通常に採用するパフォーマンスボードの広さとなる。そしてボトムは波に対してノーズを持ち上げるためにテールにしなりを持たせる様なロッカーを採用しこれによってボードの回転性をアップさせている。レールは上部 2/3に50/50のソフトレールと下部 1/3にハードエッジを混ぜることでトラディショナルなサーフィンとハードでタイトなサーフィンとハードでタイトなターンのパフォーマンスサーフィンのブレンドを可能にした。


サンダーボルトTOPへ戻る