

ムラスポ春の大感謝祭
ムラポ10倍キャンペーン開催致します!!
期間中、店内のすべての商品が対象でムラポポイントが、
なんと10倍!!
【実施期間】
2025年3月20日(木/祝)~3月31日(月)
【対象商品】
店内の全商品が対象
【対象者】
ムラサキスポーツ公式アプリ「ムラポ」会員様
(当日のご入会も対象)
※ ランク会員の方もポイント10倍が上限となります。

HAREY INGLEBY
(ハーレーイングルビー)

オーストラリアのトップシェイパービリー・トゥルハーストがシェイプ。ロングボードの世界チャンピオン【HARLEY INGLEBY】モデル。同じオーストラリア出身の2人が常にいろいろな工夫や改良を加えてボードを作り上げている。
ハーレーイングルビーシリーズから待望のカーボンミックスのブラックシャドウバージョンが登場!

HIHP スピード


満を持して登場!!HIHPシリーズ次世代オールラウンドパフォーマンモデル!! コンペシーンを退いた”ハーレー・イングルビー”が日常のサーフィンを楽しむ事を追求するために開発された“HI HP SPEED”

ノーズとテール幅を抑えワイデストポイント調整することにより、アウトラインのカーブを強めることで、より狭いポケットでも意のままターンを行えます。ストレートなレールラインはスピードを生み出すことが容易であり、ノーズ性能よりもスピードとターン性能に重きを置かれたデザインになっているといえますが、フェイスにおいてのウォーキングは安心し行うことができます。こちらのモデルは新しいLOGスタイルの提案とも言え、操作性に優れ、MIDレングスの延長上にあるようなアウトラインに仕上がっています。全体的に細身のアウトラインは、女性でも乗りこなすことが可能です。

ロッカーは最高のオールラウンドロッカーのHPロッカーが採用され、適度にリフトしたノーズとテール、センター付近にはフラットなゾーンも設けられパワーレスなセクションでもスピード維持でき、非常にコントロール性も高い完成されはロッカーバランスで構成されています。

ボトムデザインはエントリーロッカーのノーズエリアはフラットから始まることで水面の影響を気にせず水の捉えが良く、尚且つスピードを得ることが容易であり、どんなコンディションションにおいても安定したテイクオフを可能にしてくれます。センターを過ぎたあたりからダブルコンケーブが強めに施されテールエンドまで繋がっています、それによりミッドレングスのような高い旋回性を体感することができます。

レイル形状ですが、特にノーズとテールエリアは全体的にボリュームは抑えられ波の面に入りやすい形状に仕上げられています。このテーパードされたレイル形状がHPロッカーとの絶妙な良いバランスにより、狭いポケットにおいてもタイトなターンを可能にしてくれます。またセンター付近は十分にボリュームがあることで踏み込んだ際に波からの反発を得られ、スピードとドライブ性も高いという、まさにどんなサーファーもどんなコンディションにおいても楽しめる新しいHIパフォーマンスシリーズの誕生と言えます。

フィンのセットアップにおいて迷った時は、どんなコンディションでも対応できるFCSⅡ”ハーレーXLサイズ”トライセットをおススメします。

FCSⅡ”ハーレーXLサイズ”

広いフェイスのある波やホレた波では、FCSハーレーXLクアッドセット FCSⅡ”ハーレーXLサイズクアッド”をおすすめします。
スモールウェイブでスピードを出したい場合にも、クアッドセットはマッチします。








ジーシックス




ツアーシーンから退いた”ハーレー・イングルビー”と、シェイパーの”トールハースト”とのボードデザインの追求によって生まれた、6チャンネルを搭載した革新的ハイパフォーマンスモデル”G6”

HIシリーズの中でも非常にパフォーマンス性の高いモデルであり、細めでストレートなアウトラインながらも全体的に幅がキープされているのが特徴です。ノーズとテールは大きく絞られた構造になっており、これによりホローな波や波のポケットでタイトでアグレッシブなターンが可能です。また、幅がキープされていることでクルージング性も兼ね備えています。

G6は独特なロッカーラインを描いています。他のハイパフォーマンス(HP)ロッカーと比べて、テールロッカーは弱くまっすぐで、ノーズのリフトが非常に強いのが特徴です。このデザインにより、パワフルな波の条件でのコントロールと安定性が向上します。

フラット気味なエントリーから始まり、センターにかけて薄いダブルコンケーブが続きます。ノーズのリフトが強いながらも、これにより接水面が確保され、十分なスピードを得ることができます。また、センター付近にはダブルコンケーブが施されており、前足でのレイル操作性を高めています。G6の最大の特徴とも言えるポイントは、6つのチャンネルが装備されていることです。これにより、素早い加速が可能です。このチャンネルシステムは、水流とグリップを改善し、操作性とスピードを向上させます。

レイル形状は全体的にボリュームを抑え、ターンの導入から終わりまでのコントロール性を維持しています。また、センター付近には適度なボリュームを持たせることで、波からの反発を得やすくなり、加速性とドライブ感を体感できます。テールエリアにはエッジが施されており、ホールド性と繊細なターンコントロール性を実現しています。

テールエリアは大きく絞られたピンテールで、ホローな波や狭いポケットにおいてもボードコントロールが容易に行えます。

波のコンディションに応じて推奨されるフィンセットアップが異なります。大きな波やホローな波では、FCS Harley XLクアッドセットが推奨されます。クアッドセットは小波の条件でも追加のスピードを提供します。

通常の波やセッティングに迷った際には、FCS Harley XLトライフィンセットがオススメです。

【ダイヤモンドドライブ2】




【エイチアイフォー】




HIシリーズの中で最もウォーキングとノーズライドに特化としたモデル。HIHPより少しボリュームを持たせ日本のパワーレスの波でもスピードを維持、基本となるロッカーはHIHPをベースにし幅を持たせボトムに緩やかなコンケーブを入れることによりターンにおいて抜群の安定性を実現させた。

ノーズ、テールロッカーです。
HIHP同様ミディアムに付いていて掘れた波にも対応可能。

ハーレー史上最も広いラウンドテールでパワーレスな小波でも楽々波を取ることが可能です!またQUADFINセッティングで軽い動きができます!
HI4とマッチングのフィンはこれ!

FCS2:HARLEY TRI
(PC:¥19,000+TAX)

FCS2:HARLEY QUAD
(PC:¥21,000+TAX)
ハーレーHI-4モデルには専用”ハーレー・イングレビー”シグネチャーフィンがオススメでパフォーマンス重視では断然トライでのセッテイングがマッチしますハーレーのボードにはハーレーフィンのセンターを装着するオススメ位置がステッカーにて示されていてHI-4ではフィンBOXのノーズ側から”9㎝”の位置にフィンのフロントを合わせることでボードの性能を最大限に発揮します小波等の波のパワーの無いコンディションでは素早く横にドライブしてくれるクアッドセッティングもオススメです

FCS2:HARLEY TRI
(PC:¥19,000+TAX)

FCS2:HARLEY QUAD
(PC:¥21,000+TAX)

FCS2:HARLEY QUAD
(PC:¥21,000+TAX)






ハーレーのニューモデル『HTS』 通称(ハーレーハイパフォーマンスラウンドスカッシュ)テールはラウンドテールからラウンドスカッシュに変更。 ハイパフォーマンスモデルを改良し、ノーズロッカーを弱め テールロッカーを強くすることで、 コントロール性、、テイクオフ性、ノーズへのアプローチを向上させたモデル! ちょうど『ドライブ』と『パフォーマンス』モデルの中間に位置するモデルです。 4+1のフィン設定。ショートボーダーの方はクアッドがオススメです

ライダー大山もHTSでコンテスト快勝しています!
ついに登場!ハイパフォーマンスの最高峰ハーレーイングルビーモデル!
HTS(ハーレーハイパフォーマンスラウンドスカッシュ) を徹底解剖!

HTSとマッチングのフィンはこれ!
FCS2:HARLEY TRI
(PC:¥19,000+TAX)
ハイパフォーマンスロングボードの為に開発された”ハーレー・イングレビー”のシグネチャーフィンハーレーのボードにはハーレーフィンのセンターを装着するオススメ位置がステッカーにて示されていてHTSではフィンBOXのノーズ側から”7㎝”の位置にフィンのフロントを合わせることでボードの性能を最大限に発揮します小波等の波のパワーの無いコンディションでは素早く横にドライブしてくれるクアッドセッティングもオススメです



ハーレーの代名詞!
ハーレーハイパフォーマンスモデル!
ライダーコジャン使用ボード!

FCS2:HARLEY TRI
(PC:¥19,000+TAX)
ハイパフォーマンスロングボードの為に開発された”ハーレー・イングレビー”のシグネチャーフィンハーレーのボードにはハーレーフィンのセンターを装着するオススメ位置がステッカーにて示されていてHPではフィンBOXのノーズ側から”5.5㎝”の位置にフィンのフロントを合わせることでボードの性能を最大限に発揮します小波等の波のパワーの無いコンディションでは素早く横にドライブしてくれるクアッドセッティングもオススメです




ハイパフォーマンスの最高峰ハーレーイングレビーモデルとは??
ハーレーイングレビードライブモデルをご紹介します
ドライブとマッチングのフィンはこれ!

FCS2:HARLEY TRI
(PC:¥19,000+TAX)

FCS2:HARLEY QUAD
(PC:¥21,000+TAX)
ハーレーのラインナップの中ではオールラウンドモデルと言われている”ドライブ””ハーレー・イングレビー”シグネチャーフィンがオススメでパフォーマンス重視ならトライセッティング、小波やドライブ重視ならクワッドとコンディションによって使い分けることによって楽しめます、ハーレーのモデルにはセンターフィンを装着するオススメ位置がステッカーにて示されています。フィンBOXのノーズ側から”9㎝”の位置にフィンのフロントを合わせることでボードの性能を最大限に発揮します 。




ハイパフォーマンズだけじゃない!
クルージングを楽しみたい!
ハーレーイングレビークルーザーモデルとは??
クルーザーとマッチングのフィンはこれ!

FCS2:HARLEY QUAD
(PC:¥21,000+TAX)

FCS2:HARLEY QUAD
(PC:¥21,000+TAX)
ハーレークルーザーモデルには専用”ハーレー・イングレビー”シグネチャーフィンがオススメでゆったりクルージング重視では断然クワッドでのセッテイングがマッチしますもちろんパフォーマンス向きの2+1のトライでのセッティングも可能でハーレーのボードにはハーレーフィンのセンターを装着するオススメ位置がステッカーにて示されています、クルーザーではフィンBOXのノーズ側から”6.5㎝”の位置にフィンのフロントを合わせることでボードの性能を最大限に発揮します。






絞り込まれたラウンドピンテール、曲線で構成されストレートラインを持たないアウトライン、わずかにノーズフリップを加えたスムースなロッカーは、ディープなポジションでもぴったりとフェイスにフィットします。

レール形状は、ノーズエリアでアップ気味に設定され、ミドルエリアではボトム側へタック。センターからなめらかにフォイルされたテールエリアのハードレールに繋がり、タイトなカービングをする際にもホールド性を維持します。セクションからセクションへ駆け抜けていけるドライブ性能を持ち、長さを感じさせないバランスの良さを備えているのが魅力です。

スラスターやクアッドフィンのセットアップは、浅めに設定された6チャンネルボトムとの相乗効果で、掘れた波でも高いコントロール性能を発揮。




ミッド6レンジは、すべてのウェーブタイプで最大のミッドレングスパフォーマンスを発揮するように設計されています。細かいラウンドピンテール、曲線のプランシェイプ、滑らかなロッカー、少しノーズフリップがあり、ポケットの奥深くでもウェーブフェースに快適にフィットします。
ハイパフォーマンスミッドレングス【MID6】
動画を見て一言・・とても楽しそうですね( ;∀;)!
ケビン・シューツがショートボードの様に
軽快に乗りこなすMID6

“ハーレー・イングレビー”が開発した2021NEWとなるミッドレングスボード。サイズも3サイズがラインナップされ、いままでに無いパフォーマンスを再現してくれます!

特徴的な”ラウンドピンテール”小波はもちろん、サイズ上がった際も敏感に動いてくれるテール仕様となっております。

ボトム面中央付近からテールエンドまで”QUAD CHANNEL CONCAVE”
水流を一辺方向に流しスピード性がかなり上がります。タルい波もグングン加速リッピングも可能!

【TRIFIN セット】
真ん中に支点があるので、より反応性が増します。主に波のサイズが上がった際に威力を発揮してくれます。

【QUADFIN セット】
ハーレー自身、オススメのセッティングはクアッドで小波でのクルージングから波が上がった際もマニューバーが可能。
FINサイズは【L.XL】と大きめのフィンがオススメです。











ハーレーはFCS II XL自身のシグネイチャーモデル”HI”のクアッドとスを使用しています。















“ハーレー・イングレビー”が開発したハイパフォーマンス、ミッドレングスボードサイズも3サイズがラインナップされ全てのレベルのサーファーにマッチする1本です。

全体的に広めなアウトラインは安定感があり、パドルが容易で波を捕まえやすいアウトラインになっています。


ボトム形状はフラット~ダブルコンケーブがスタンスの下に入り、ワイドなボードですがターン性能も良く厚すぎないレールが敏感に波を捕え、ドライブ性も抜群でテールエリアはハードエッジになっている為ターン時のホールド性も抜群です。


フィンセッティングはボードサイズによって様々なプラグセッティングがあるのもMOEの特徴でコンディションによってフィンセッテイングを変えることによって様々なコンディションに対応できボードの性能を最大限に引き出せます。


オススメFINセットアップはハーレーのシグネチャーFINがオススメです。上段)QUADセッティング FCS2:HARLEY QUAD下段)TRIセッテイング FCS2:HARLEY TRI